こんにちは。みったにです。
「Web制作フリーランスを目指す人のためのコンサル&コミュニティ」を始めます。
Web制作フリーランスを目指す人のためのコンサル&コミュニティとは
具体的には、下記のような方向けです。
- 仕事を取りに行きたいが、受注する勇気が出ない
- 失敗したらどうしようと思い、挑戦数が少ない
- 行動している気がするが、イマイチ成果が出ない
- 目標もブレており、まっすぐ走れない
こういった方向けのサービスです。
過去の自分向けに作りました
これは、当時フリーランスを目指していた20代会社員の僕が悩んでいたことです。
自分と同じ悩みを持っている方向けに立ち上げました。
当時の僕は、周りに誰もフリーランスや副業をやっている人がおらず、フリーランスを目指すにしてもイメージが全く出来ませんでした。
例えば、ホームページ制作にしても、知り合いは会社員ばかりで、ホームページを作りたい知り合いはいないし、どう動いたらよいかわからず、いきなり躓いていました。
営業するにしても、営業とか全くやったことがなく、「いきなり美容院とかに行って飛び込み営業とか失礼過ぎないかな、、」と思っていたので、せっかく勉強したのに諦めかけていました。
そういった過去の僕と同じ境遇の方向けのサービスです。
なお、今回はフリーランスを目指す方向けのサービスですが、副業でも力に慣れるかなと思います。
本教材の概要
- フリーランスの戦略ガイド
- 進捗ごとの、個別コンサル
- 営業〜制作の徹底サポート
- 僕のWeb制作スキルを伝授
- 教材費を稼ぐまでサポート
本教材の概要は上記の通り。
フルコミットしてサポートします。
なお、参考までに僕の経歴も載せておきます。
- フリーランスは4年目
- Web制作で7桁達成
- ブログからの案件受注も多数
- 紹介からの案件受注もあり
- プログラミングコミュニティの講師を3年ほど
ざっくりこんな感じです。
Web制作の仕事に関して、僕はブログ経由と紹介経由の案件が多めです。
また、企業と繋がっていると、案件に関する相談が来るので、こういった繋がりもブログと同じで資産になります。
最初は営業が必要かもですが、僕が教えてきた人で案件の方から来るようになった人もいます。営業なしで20〜30万稼げる状態になると、わりと安定するかなと思うので、ここを目指します。
注意点:フリーランスは大変です
とはいえ、フリーランスは大変です。
- 仕事を取りに行く(営業をする)
- 書類の業務をする(事務をする)
- 制作の作業をする(制作をする)
- 事業の継続をする(経営をする)
- 売上管理や、納税(経理をする)
こういった感じで、普段は会社がやっていることを自分でする必要があり、基本的には、全て自己責任です。
全てを自分で決めることが逆に心地良いと感じる人には、向いているかもです。
大事なのは、稼ぐ力
しかし、これらの大半は先の話です。
重要なのは、売上なので、売上が立たなければ、廃業して終わりの未来です。
つまり、最初の「仕事を取りに行く」〜「制作の作業をする」の部分が出来上がれば徐々に回っていきます。ここをサポートしていきたいと思っています。
本サービスについてまとめておきます。
本サービスのコンテンツについて
- その①:フリーランス戦略の徹底ガイドを配布
- その②:進捗ごとに個別コンサルを実施
- その③:営業の提案文を添削サポート
- その④:提案方法・見積もり方法の相談無制限
- その⑤:教材費を稼ぐまでの永久サポート
- その⑥:案件受注後のHP制作作業を全面バックアップ
- その⑦:専用のコミュニティに招待
下記に詳細を書きます。
フリーランス戦略の徹底ガイドを配布
フリーランスを目指す人のための徹底ガイドを作りました。
これを購入者限定で配布します。
中身としては、仕事を受注するためのスキル感や、提案文の書き方、受注から制作までの流れをまとめています。
この徹底ガイドは、随時更新していく予定で、僕が使用しているコードスニペットなども随時載せていきます。このガイドだけでも成果が出ると思いますが、併せてコンサルしつつ、より結果に結びつくようにバックアップします。
進捗ごとに個別コンサルを実施
基本的には、上記の徹底ガイドを進めていく形ですが、教材の中にコンサルポイントがいくつかあり、そこまで進んだら1対1で個別コンサルを実施します。
テキストだけでは、全員に合わせるのが難しいですが、ポイントごとに個別対応をすることで、成果が出やすくなるように設計しました。
営業の提案文を添削・見積もり方法の相談無制限
提案メールの返事が来なかったり、見積もり時の相場に迷うことがあると思うので、最初は戸惑うかもです。
なので、僕の経験をベースにしっかりとサポートしていきます。
制作作業のバックアップ
コンサルだけのサービスやメンターだけのサービスは多いですが、今回は、その両方を入れました。
受注から納品まで一貫してサポートすることで、余計な心配をせずに作業に集中できるので、一点集中で突き抜けやすくなると思います。
サポート期日とかはなく、教材費を稼ぐまでの間、徹底してサポートします。
購入するための条件
受注と制作作業に集中したいので、基本的な学習を終えた方限定とします。
具体的には、下記の通り。
- HTML・CSSでWebページを作れる
- 自分の制作物を持っている(ポートフォリオなどもOK)
- 実務に専念できる
学習をしていると、営業して制作業務に当てる時間が減ってしまうので、今回は基礎学習が完了している方向けとなります。
募集の際に、簡単なテストを用意しています。
WebDaysのお値段
価格は「98,800円 79,800円(初回リリース割引)」となります。
ぶっちゃけ、他のコンサルやサポート系のサービスと比較してもかなり安いと思います。
しかも今回は「教材費を稼ぐまでの永久サポート」を特典にしているので、実質無料です。
特典①:教材費を稼ぐまでの永久サポート
教材費を稼ぐまで質問・相談回数は無制限で対応します。
特典②:専用コミュニティも用意します。
僕と一対一でも良いのですが、成果を出した人から有益情報などを共有し合うことで、横の繋がりが出来やすく、モチベにも繋がると思います。細かい質問とかも、ここで受け付け可能です。
最後に
Web制作フリーランスにはとてつもない可能性があります。
目指す数カ月後の未来
- 営業をしなくても仕事がある
- 月20万以上を稼げる環境
- 必要以上に会社に固執しない
- 自由な時間と場所で仕事ができる
嬉しいことに、僕のサポートを受けて上記を実現した人を何人も見てきました。
Web制作には夢があります。
しかし、まず一歩を踏み出さないと成果は出ません。今Web制作で自由に暮らしている人も、最初は未経験からのスタートでした。
結果を出すには、小さくても行動していくしかないですね。
というわけで、ご案内は以上となります。
なお、各受講者さんにフルコミットしたいため、募集人数は絞っています。
≫コンサル&サポート企画のご応募はこちら(フォームが開きます)
※第一期は1/8(日)までの募集とします。