コーディング外注の平均費用と料金相場【調査しないと失敗します】

Web制作

「コーディングを外注するときの相場費用を知りたい。ネットで調べても大量の制作会社が出てきて、どれに依頼しようか迷ってしまう。謎に高い金額は払いたくないし、良い価格でしっかりとコーディングしてもらえるところに頼みたい」

今回はこういった方向けの記事を書いていきます。

本記事の概要

  • コーディング外注の平均費用と料金相場【調査しないと失敗します】
  • なぜ高い金額を提示されてしまうか【どこに価値を置くか】
  • 短期目線で決めると失敗する可能性があります

現在の僕は、ホームページ制作を行っており、3年ほど個人事業主として活動しています。コーディング業務も承っておりますので、お悩みでしたら、ぜひご相談ください。
≫コーディングのご相談はこちら【ご相談は無料です】

コーディング外注の平均費用と料金相場【調査しないと失敗します】

コーディング外注の平均費用と料金相場
まず結論ですが、コーディング外注の相場は調査しないと失敗します。
そして、それには理由があります。

価格が高い場合

  • 優秀なエンジニアの需要が高まっている
  • 企業が人件費や固定費を上乗せして受注している

価格が安い場合

  • クラウドソーシングの参入による低価格
  • 個人が低価格で受注している

などなど、理由は他にもありますが、要するに「仕事をする人の多様化」が原因で、価格に大きな乖離があります。

最近は、個人で活動するフリーランスが増えてきたり、Web系の企業が増えてきて差別化した施策を打ち出したりするなど、サービスの多様化が進んでいるためです。

なお、弊ブログでも相場を調査しており、概算ですが一覧として共有します。

個人の場合

トップページ 1〜7万円
下層ページ 5,000円〜2万円
流し込み 1,000円〜5,000円
レスポンシブ対応 無料〜数千円
フォーム追加 5,000円〜20,000円

企業の場合

トップページ 5〜10万円
下層ページ 1万円〜5万円
流し込み 5,000円〜10,000円
レスポンシブ対応 5,000円〜2万円
フォーム追加 10,000円〜50,000円

企業の場合は、この他にディレクション費などが発生する場合があります。
価格表上は安く見えても、別途費用が発生する可能性があります。

トップページは振れ幅が大きいですが、ページの長さによって変わりますね。
長いページになってくると、工数がかさむので、その分高くなる感じです。

外注先は適当に選ぶと失敗します

もしかしたら、「コーディングは誰がやっても同じ」と思う方もいるかもしれません。

しかし、ある程度の大きさのページになってくると、しっかり検討してからコーディングをしないと「ゴチャゴチャ」になったコードが出来上がります。

コードがごちゃごちゃでも見栄えが良ければ良くない?

こう思う人もいるかもです。

実際中身がごちゃごちゃでも、見た目のページが綺麗であれば、ページの閲覧者からは問題ありません。しかし、更新のときに面倒です。

デザイン系の会社に多いのですが、「コーディングを外注した結果コードが煩雑になり、自分で更新するにしてもどこを触って良いかわからず、また外注をしなければならなくなってしまった」ということがよくあります。僕もそれが原因で受けたお仕事があります。

「作って終わりであり、更新が確実にないようなページ」であれば特に問題ないかもしれませんが、大抵はどこかで変更があると思うので、ある程度の信頼がある依頼先が良いと思います。

コーディングの外注先はどう選ぶべきか

結論として、「信頼できる個人」もしくは「企業」がおすすめです。

  • 安くしたい:信頼できる個人
  • 高くても良い:企業

という形が良いと思います。こう比較すると、企業には信頼も含めてお金を払っているということになりますね。

安くしたいなら個人

個人であれば、維持費やディレクション費もないため、企業よりは安く依頼できると思います。しかし、デメリットもあり、適当な理由を付けていなくなってしまうフリーランスもいます。

僕も個人として活動していますが、途中でいなくなってしまったフリーランスのお仕事が回ってくることも多いので、もしそういったことでお困りでしたら、僕にお任せください。
≫コーディングのご相談はこちら【ご相談は無料です】

なぜ高い金額を提示されてしまうか【どこに価値を置くか】

なぜ高い金額を提示されてしまうか解説します
先程に、相場はピンキリだと書きました。では、なぜピンキリになるのか書いていきます。ここがわかると、下手に高い金額で頼むことがなくなると思います。

企業は「基本料金」がかかる場合がある。

電気代とかでイメージするとわかりやすいですが、使用量が少なくても基本料金がかかりますよね。

これと同様に、依頼することによって、書類業務や管理の作業が発生するため、依頼ページが少なくても基本料金を上乗せする場合があります。

クラウドソーシングの場合は安くなることが多い

クラウドソーシングを使用すると、価格が安くなることが多いです。

クラウドソーシング内はコーダーの競争が激化しており、価格競争が発生しています。そのため、費用を抑えたいのであれば、クラウドソーシングは有効です。

品質は運要素が高い

しかし、デメリットとしては、信頼性を担保するものがないため、品質に関しては運によるところが大きくなります。

ビジネス歴が長い人は想像がつくと思いますが、価格が低くなれば、制作者の意欲も上がらず、当然質は下がります。

もちろん、良い人に当たることもありますが、途中で辞めてしまう人に当たるリスクもあります。この辺りは価格とのトレードオフになるかなと思います。

スキルがある人のコーディングは高い

最近はスマホに対応していないホームページは減ってきましたが、今でもたまにそういったホームページを見ることはあります。スマホサイズは別料金を設定するところもありますが、最近はまとめて対応することも多いです。

僕もスマホ版は別料金にはせず、まとめて制作しております。というか最近はスマホで見ることの方が多いですよね。スマホで見れないと話にならないので、僕は通常価格にしています。

スマホに限らず、スキルが不十分だとコーディング後のページがダサくなります。そういったコーダーとの差別化として高く設定しているところはありますね。

短期目線で決めると失敗する可能性があります

短期目線で決めると失敗する可能性がある点を解説します
コーディングの外注で出来るだけ失敗しないように、最後に少しだけ補足です。

ホームページは、ビジュアルさえ整っていれば、コーディングは誰がやっても同じと思うかもですが、これは多くの方が勘違いをしています。理由は下記の通り。

  • 構造化マークアップ
  • メンテナンス性

上記は知識とスキルが必要です。

構造化マークアップについて

構造化マークアップとは、検索エンジンなどのシステムが認識しやすくなるための記法です。

僕の知り合いでデザイン会社の経営者がいるのですが、その方は「ホームページの見た目が整っていればOK」という認識で自分たちで作ったデザインデータを貼り付ける形でホームページを制作していました。ここの会社の売りは”デザイン”であったので、それも1つの戦略かなと思ったのですが、ホームページで集客を目指すのであれば、もう一歩上にいけるなと感じました。

ちょっと上から目線な感じになってしまい、すみません、、、

とはいえ、繰り返しですが、Googleの検索エンジンなどはテキストや構造化データからホームページの内容を読み取るので、コードとして綺麗にしておくことで、検索エンジンに伝わりやすくなります。

なので、検索結果の上位表示を目指すなら、これらの設定は必須かなと思います。

メンテナンス性

学習塾や飲食店など、長期的に運用していくようなサイトであれば、スケジュールを書き換えたりなど、定期的な変更が発生するはずです。

こういったときに、コードが煩雑だと、ちょっとした修正をするだけで、多数の箇所に影響が出てしまい修正が面倒になります。そういったことを防ぐためにも、メンテナンス性に優れたコーディングだと後々の修正が楽になります。

スキルは見えにくい

とはいえ、上記のスキルはWeb制作会社でもクラウドソーシングでも見えにくいと思います。

直接聞くのもありですが、もし、ブログなどで発信している情報や実績があれば、そういったものを参考にしてみるのもありだと思います。

コーディングの外注にお困りの方へ

もし、どこに依頼するかお悩みでしたら、僕も対応できますので、お気軽にご連絡ください。「コーディング外注の記事を見ました」とお伝えいただけたら、割引価格で対応いたします。
≫コーディングの外注はこちら【ご相談は無料です】

それでは、今回は以上となります。
ではまた!