Webエンジニアに就職しました【Web制作フリーランスの将来】

人生・思考

こんにちは、みったにです。
久々のブログ更新です。

先日に会社員のWebエンジニアに就職しました。

明日から出勤します。
なお、Web開発は未経験です。

現在の僕はフリーランスでWeb制作をしており、前職は電機メーカーで組み込みソフトウェアの開発をしていましたが、Web開発は完全未経験です。

今回は、その未経験のWeb開発に転職した理由と、今後のフリーランスとしての方針も交えて書いていこうと思います。

なお、僕の転職活動についてはまたブログに書こうと思います。(ニーズがあれば)
興味があれば、上記のツイートに知りたいことをリプライで書いておいてください。

では、書いていきます。

会社員のWebエンジニアに就職しました

ITベンチャー企業のエンジニアチームとして就職することになりました。
業務内容としては、自社サービスサイトの開発です。

なぜWebエンジニアなのか

現在の僕はフリーランスとしてWeb制作のお仕事をしていますが、Webエンジニアに転職しました。
転職した理由は主に下記です。

  • Web制作に限界を感じた
  • WordPressはノーコードを目指していそう
  • フリーランスのコーダーの競争率が上がりそう
  • 個人作業に飽きてきた
  • Web開発が好き

最後が一番大きい理由ですが、順番に書いてみます。

Web制作に限界を感じた

Web制作のコーダーとして活動する場合、Maxの売上として月100万円あたりが限界のように感じました。しかも、毎月継続するとなるとかなりシンドイです。その理由は下記の通り。

  • とにかく時間が取られる
  • 寝る時間以外は全てコーディング
  • 新しいことをする時間がない

余程予算のある会社と繋がれたら話は別ですが、結論として、時間がないです。
そして、ここの結論にたどり着いた人の多くは、商品開発や制作の自動化に舵を切ります。

僕はコーディングが好きだったので、制作者の活動を続けていましたが、世の中を見て考えが少し変わってきました。

WordPressはノーコードを目指していそう

先日に、CMSを開発している会社経営者の方とお話させていただいたのですが、世の中の流れやWordPress自体もノーコードの方向に動いていそうという話をしていました。

僕も概ね同意で、おそらく今後はコーディングが楽になる方向に動いていくと思います。
※現状はコーディングがなくなるとは思っていないです。

ただ、WordPressをコードでカスタマイズ出来ることの優位性は、徐々に下がっていくのかなと思いました。

さらに、最近はAIも発達していて、コードの生成が可能になってきています。
なので、エンジニアとしての立ち回りが難しくなってくると思っています。

ここに関してはWeb開発のエンジニアも同じであると思っていて、後半で詳しく書きます。

フリーランスコーダーの競争率が上がりそう

既に競争率が高いですが、さらに上がりそうな気がしています。理由は、AIです。

要するに、コーディングのハードルが下がってきているので、AIをうまく使って効率化するプレイヤーも増えてくると思います。そうなると、社内で対応できる人も出てきたり、コーディング単体だと厳しくなってくるのかなと思いました。

個人作業に飽きてきた

完全に僕の都合ですが、個人作業に飽きてきました。

フリーランスから会社員になる人の理由の多くはここであり、要するに、新しい経験を得たくなるわけですね。環境を変えることで新しい発見があったり、考え方を得たり出来るので、僕はここに期待しています。

Web開発が好き

ここが一番の理由ですが、僕は開発作業が好きです。
SNSマーケティングをかじったり、ブログを書いたり、コミュニティを運営したり、いくつか手を出しましたが、結局、開発作業が好きでした。

なぜ会社員なのか

あと、なぜ会社員なのかも書いておくと、環境を変えたかったというのが大きいです。

会社員だと勤務時間を拘束されるので、確実に環境が変わります。逆にその拘束が嫌だったためにフリーランスになったので、また嫌になるかもですが笑
そのときはまた考えます。

その嫌さから抜け出すために、またパワーが出ると思うので、そこで考えたら良いかなと思ったりしてます。現在は個人で活動するスキルもあるので、前回辞めたときのような不安は少ないです。

Web制作フリーランスの将来は?

結論として、大きく二極化すると思います。要するに、競争率が上がります。
Web開発に転職した理由の1つがここです。

WordPressがノーコードにシフトしつつ、コーダーも増えているので、必然的に二極化が激しくなると思います。要するに、下記のパターンです。

  • Web制作+付加価値がある
  • Web制作+付加価値がない

上記の通りで、今までは付加価値がなくてもWeb制作自体に価値がありました。
今後はさらに付加価値を出すことが必要になってきます。とはいえ、これは今もその傾向はあると思います。

価値のあるエンジニアになるために

前半に書いていたAIが発達してエンジニアの立ち回りが難しくなるという話ですが、これはWeb開発でもWeb制作でも同じだと思っています。

いずれにしても、エンジニアの仕事の1つにコードを書くという仕事があり、それをAIが実行できるので、エンジニアの仕事が減るという話です。

ただ、エンジニアの仕事はコードを書くだけではなく、サービスに関する設計、フレームワークの活用など色々とあります。ここも、もしかしたらAIが握っていくのかもしれないですが、現状のAIではまだ難しいです。

AIXの時代に備える

AIX(AIトランスフォーメーション)とは要するに、AIを活用してビジネスのあり方に革命が起こるという考え方です。

この考え方は中島さんの発信で知りましたが、僕も同じように感じており、エンジニアのあり方が変わると思っています。

どのように備えるかですが、僕の考え方としては下記です。

  • AIを活用したサービス開発の波に乗る
  • エンジニアとしての付加価値を出す

単純に開発をするだけの仕事は、おそらくAIが持っていきます。
なので、さらに一歩上を目指します。

AIが発達していくと、サービスの開発に拍車がかかると思っています。要するに、大量のベンチャー企業が出現します。

今までは大企業の予算や人材が必要であったものがAIに置き換わることで、ベンチャー企業でも実現できるようになり、そういったベンチャー企業が増えていく世の中です。

なので、ここにエンジニアとして関わることで、この大きな波に乗れると思っています。

AIを活用してサービスを開発するためには、その経験をしたエンジニアが必要だと思っており、ここには下記の2つが必要です。

  • サービスの開発経験
  • AIを活用した開発経験

なので、今後はここを目指します。
直近は「AIを活用してプログラミングを楽にする」という程度になると思いますが、そのあり方も徐々に発展していくと思います。

フリーランスとして生き残るために

僕はまた最終的には個人に戻ると思っています。

そのために必要なのは、なんと言っても実績です。サービス開発の経験と実績を作らないことには、上記のベンチャー企業祭りに参加できません。
もっというと、僕個人でのサービス開発もしたいと思っています。

アメリカを見ると、複数のベンチャー企業に跨って優秀なエンジニアが関わっている例もあります。
例えば、「以前はAmazonでエンジニアをしていたけど、今ではAppleでエンジニアをしている」みたいな人もいます。

ざっと書きましたが、色々な場所で通用するようなエンジニアを目指すのが、今後の僕の目指すところです。
これが不安定なようなで、実は安定な働き方なのかなと思ったりしています。

就職しつつも、フリーランスは継続するので、今後も個人の発信は続ける予定です。

では、以上となります。
明日から会社員エンジニアとしてスキルアップしていきます。