無職になった後にやるべきことは3つだけ【節税対策と注意点あり】

人生・思考

無職になったらやるべきことを知りたい人

無職になったらやるべきことを知りたい人「無職になった後にやるべきことが知りたい。無職で生活ができるのか不安だし、でも会社にいるのも辛い、、、一度仕事を辞めて、ゆっくりしたい。」

こういった悩みに答えます。

もくじ

  • 無職になった後にやるべきことは3つだけ
  • 保険税や年金が払えない場合の対処法と注意点

僕の経験談として、4年ほど会社員を経験し、会社を辞めました。そして、会社を辞めた後に必要な手続きを調べつつ、生活できる方法を調べました。

そこで今回は、会社を辞めた後に実施した手続きをまとめて紹介していきます。

無職になった後にやるべきことは3つだけ

無職になった後にやるべきことは3つだけ
会社を辞めて、無職になった後に必要なことは下記の3つだけです。

  • 年金の手続き
  • 健康保険の手続き
  • 失業保険の手続き

この3つだけです。どれも退職後、14日以内に済ませましょう。

ちなみに、役所に行けば、年金と健康保険の手続きは教えてくれます。なので、ぶっちゃけ、やることは「役所に行く」ですが、会社を辞めたときの僕の経験談も含めて解説します。

年金の手続き

まずは年金の手続きが必要です。厚生年金から国民年金への変更手続きです。

持っていくもの

  • 健康保険喪失連絡票
  • 年金手帳
  • 印鑑

これでOKです。これを持って役所に行くと、手続きの仕方を教えてくれます。なお、健康保険喪失連絡票は退職証明書でも良いです。どちらも会社でもらえる書類です。

役所に行くと、手続きの仕方を教えてもらえます。ちなみに、僕の場合は、窓口で一緒に手続き書類を書いてくれました。

健康保険の手続き

健康保険の手続きも必要です。会社の保険から国民健康保険に移すための手続きです。

持っていくもの

  • 健康保険喪失連絡票
  • 印鑑

これでOKです。

ちなみに、会社を辞めるときに、健康保険は国民健康保険にするか、任意継続(会社の保険を継続する)とどちらにするか選べますが、基本的には国民健康保険が良いと思います。僕もそうしました。

会社の保険の場合は、会社が半分負担してくれていたのですが、辞めた後は全額払うので、任意継続だと、おそらく高くなるはずです。

失業保険の手続き

会社を辞めると、失業手当が出るので、ぜひ行きましょう。もらえる金額や期間は人によって変わりますが、最低でも3ヶ月は受給できるはず。

持っていくもの

  • 離職票
  • 印鑑

この辺りです。失業保険はハローワークに手続きに行きます。

注意点として、離職票は会社から送られてきますが、家に届くまでは少しだけ時間がかかります。なので、届いたら、すぐ行くのがベストです。

失業手当の受給には就職活動が必要

ハローワークはお仕事を紹介するところなので、失業保険を貰うためには、就職活動をする必要がありあります。必要な回数などは、各自治体によって変わると思うので、最寄りのハローワークに行けば大丈夫です。

保険税や年金が払えない場合の対処法と注意点

保険税や年金が払えない場合の対処法と注意点
ご存知だと思いますが、会社を辞めた後は給料がなくなります。そのため、お金のやりくりは、ちょっと自分で動く必要があります。基本的には下記の通り。

  • 健康保険の減免
  • 国民年金の免除
  • 失業手当の受給

僕も会社を辞めた後に、ガッツリ調べました。

健康保険の減免

健康保険の減免は、会社都合で辞めた場合と、自己都合で辞めた場合で、扱いが異なります。詳しい違いについては、最寄りの役所で確認した方が確実ですが、自己都合だと少し難しいと思います。

僕の場合は、自己都合でしたので、減免は不可でしたが、友人の場合は、病院から診断書をもらっており、その効力で会社都合になり、減免されていました。

国民年金の免除

国民年金の場合は、自己都合でも免除してもらえるので、手続きすべき。役所に行けば、OKです。

僕の場合は、自己都合退職でしたが、全額免除になりました。

持っていくもの

  • 雇用保険被保険者証

雇用保険被保険者証以外でも良いみたいですが、ハローワークでもらう印が入った書類があると、自己都合退職でも免除されます。雇用保険被保険者証には、その印が入っているので、雇用保険被保険者証でOKです。

失業手当の受給

失業手当の受給は、先ほども書きましたが、いくつか注意点があります。

7日間の待機期間

失業手当の受給には、手続き後、7日間の待機期間というものがあります。この期間は、失業していることを確認するための期間なので、アルバイトも禁止です。

ちなみに、アルバイトをしていないと嘘をつくと、ペナルティがあるので、要注意。

3ヶ月の給付制限

自己都合で退職した場合は、3ヶ月の給付制限があります。

要するに、失業手当の手続き後、3ヶ月経過するのを待ってから、支給が開始するという流れです。ちなみに、会社都合で退職した場合は、この3ヶ月の給付制限期間は無くなります。

就職活動が必要

失業手当の受給可否は、認定日という日に決定され、その月の就職活動の状況を確認するための日です。ここでOKが出ると、数日後にその月の失業手当が振り込まれます。

この辺りの条件は場所によるかもですが、僕の場合は月に1回以上、活動をするというものでした。

色々と面倒な部分はありますが、わりと多めの金額がもらえるので、利用した方がお得が取れます。

まとめ

色々と書きましたが、役所やハローワークに行くと、丁寧に教えてくれるので、あまり心配はいらないです。

  • 国民健康保険 → 役所
  • 国民年金 → 役所
  • 失業手当 → ハローワーク

行く場所をまとめると、上記の通りです。

というわけで、今回は以上となります。色々と調べたので、ブログとして残しておくことにしました。何かの参考になったら嬉しいです。

仕事に行きたくない、家にいたいなら人生で失敗しないために考えるべきこと
お悩み相談者「仕事に行きたくない。ずっと家にいたい。人間関係も憂鬱だし、その上、仕事量が多くて、毎日タスクに追われる日々、、、少し解放されて家でゆっくりしたい、、、」 こういった悩みに寄り添います。 もくじ 仕事に行きた......